3年5ヶ月ぶりに。2020-09-28(Mon)
ずーっと開いてなかったけど
無事ログインできたー
よかったーーー
なる9歳9ヶ月、るか8歳4ヶ月。
私のことだけども結婚して、出産して引っ越して…
短期間で環境がくるくる変わったな。
でもその間、なるは大きな病気せずにいてくれた。(ほんとに手のかからない仔)
老年性の白内障にはなってるけど現在は様子見。
るかは外耳炎になったり、お腹の調子が悪くなったり良くなったりを繰り返しながらアレルギーが酷くなり、かなり心配だったけど、いろんなフードを試して今は落ち着いてきて一安心…
と思ってたら…
もしかして…るか、耳聞こえてない??
違和感を感じたのは2ヶ月くらい前だったかな…
帰ってきたときに玄関になるしかいなくて、るかが遅れてきたことがあった。
その時は、ぐっすり寝ちゃってたのかな〜とそんなに気にしてなかったんだけど…
どんどん回数が増えて、他のことも気になり出した。
①呼んでも来ない(これは前からあったけど…)
②見えないところでご飯やおやつの準備しても気づかない
③ご飯のときの「ヨシ」に反応しないことが増えた
④なるを見て行動する(これも前からと言えば前からか…)
引っ越す前は確実に聞こえてたよね⁇
ピンポンにめっちゃ吠えてたし…
引っ越してからも聞こえてた!
引っ越してから呼び出しベルをメロディーに設定して過剰に反応しなくなってよかった〜と思ったけど…
手を叩く音とかは聞こえているようで耳はピクピクするし、振り向く。耳元でビニールをカサカサさせると右は×左は多少反応あるか⁇視界に入っちゃったのかもしれないからなー…
えーーー…でもそんな急に聞こえなくなる⁇
老年性のものだとしたらゆっくり進むものだと思ってたよ。
痒がる様子や頭を傾けること、首を振ることも目立たないし不快な様子は見られないんだよなー
だから悪いものではないかなと勝手に思ってる…
耳は前から汚れが溜まりやすくて悪くなることもあったけどそれが原因⁇外耳炎から中耳〜内耳〜脳って悪くなっていったケースもあるみたいだし…
もー…調べてもよくわからない!!
引っ越す前に診てもらってた先生に相談したいなー…
原因を突き詰めるのにどういう選択肢があるのかだけでも聞けたらいいかな。検査するにしても身体に負担がかかっし。聞いてからから考えてもいいよね。
るかは入力された情報ほぼ全部に反応してしまうタイプだったから…
冗談でちょっと聞こえにくくなった方が生活しやすいんじゃないかな〜って言ってたけど、いざそうなるとすごくかなしいし、さみしい…(勝手だ…勝手すぎる!!)
実際にるかの行動は落ち着いてきていて、以前より過ごしやすそうではある…
るかが最後に聞いた私の声は怒ってなかったかな…
心地よい声だったのかな…
最近そんなことばっかり考えてる。
無事ログインできたー
よかったーーー
なる9歳9ヶ月、るか8歳4ヶ月。
私のことだけども結婚して、出産して引っ越して…
短期間で環境がくるくる変わったな。
でもその間、なるは大きな病気せずにいてくれた。(ほんとに手のかからない仔)
老年性の白内障にはなってるけど現在は様子見。
るかは外耳炎になったり、お腹の調子が悪くなったり良くなったりを繰り返しながらアレルギーが酷くなり、かなり心配だったけど、いろんなフードを試して今は落ち着いてきて一安心…
と思ってたら…
もしかして…るか、耳聞こえてない??
違和感を感じたのは2ヶ月くらい前だったかな…
帰ってきたときに玄関になるしかいなくて、るかが遅れてきたことがあった。
その時は、ぐっすり寝ちゃってたのかな〜とそんなに気にしてなかったんだけど…
どんどん回数が増えて、他のことも気になり出した。
①呼んでも来ない(これは前からあったけど…)
②見えないところでご飯やおやつの準備しても気づかない
③ご飯のときの「ヨシ」に反応しないことが増えた
④なるを見て行動する(これも前からと言えば前からか…)
引っ越す前は確実に聞こえてたよね⁇
ピンポンにめっちゃ吠えてたし…
引っ越してからも聞こえてた!
引っ越してから呼び出しベルをメロディーに設定して過剰に反応しなくなってよかった〜と思ったけど…
手を叩く音とかは聞こえているようで耳はピクピクするし、振り向く。耳元でビニールをカサカサさせると右は×左は多少反応あるか⁇視界に入っちゃったのかもしれないからなー…
えーーー…でもそんな急に聞こえなくなる⁇
老年性のものだとしたらゆっくり進むものだと思ってたよ。
痒がる様子や頭を傾けること、首を振ることも目立たないし不快な様子は見られないんだよなー
だから悪いものではないかなと勝手に思ってる…
耳は前から汚れが溜まりやすくて悪くなることもあったけどそれが原因⁇外耳炎から中耳〜内耳〜脳って悪くなっていったケースもあるみたいだし…
もー…調べてもよくわからない!!
引っ越す前に診てもらってた先生に相談したいなー…
原因を突き詰めるのにどういう選択肢があるのかだけでも聞けたらいいかな。検査するにしても身体に負担がかかっし。聞いてからから考えてもいいよね。
るかは入力された情報ほぼ全部に反応してしまうタイプだったから…
冗談でちょっと聞こえにくくなった方が生活しやすいんじゃないかな〜って言ってたけど、いざそうなるとすごくかなしいし、さみしい…(勝手だ…勝手すぎる!!)
実際にるかの行動は落ち着いてきていて、以前より過ごしやすそうではある…
るかが最後に聞いた私の声は怒ってなかったかな…
心地よい声だったのかな…
最近そんなことばっかり考えてる。
スポンサーサイト