fc2ブログ

10歳2020-12-26(Sat)

なる、誕生日おめでとう。

10歳か…
フレンチは短命と言われる犬種だからなのか10歳過ぎるとレジェンドブヒって言われるらしいよ。すごいね。

出会いはペットショップ。
今では考えられないくらい破格のお値段。
(4ヶ月になっていて、真菌の罹患歴有だったからと思うけけど…なんだかな。)
抱っこしてみるも…愛想は全くなかったよね(笑)
でも、よくわからないけど心惹かれてたのを覚えてる。
最初は目が合いにくくて大丈夫かな…?と不安だったけど、全く心配いらなかったね。

ここまで大きな病気をせず、元気でいてくれて嬉しい。
最近は寝ていることが増えてきたけど、お散歩は大好きなままだしご飯はよく食べてくれるし、まだまだ一緒にいてくれるかな…いて欲しいよ。

なるには今まで支えられてばかりだったから恩返ししなくてはね。

これからもよろしくだよー。大好き!!!

20201226235410d55.jpeg
スポンサーサイト



3年5ヶ月ぶりに。2020-09-28(Mon)

ずーっと開いてなかったけど
無事ログインできたー
よかったーーー

なる9歳9ヶ月、るか8歳4ヶ月。
私のことだけども結婚して、出産して引っ越して…
短期間で環境がくるくる変わったな。
でもその間、なるは大きな病気せずにいてくれた。(ほんとに手のかからない仔)
老年性の白内障にはなってるけど現在は様子見。

るかは外耳炎になったり、お腹の調子が悪くなったり良くなったりを繰り返しながらアレルギーが酷くなり、かなり心配だったけど、いろんなフードを試して今は落ち着いてきて一安心…

と思ってたら…
もしかして…るか、耳聞こえてない??
違和感を感じたのは2ヶ月くらい前だったかな…
帰ってきたときに玄関になるしかいなくて、るかが遅れてきたことがあった。
その時は、ぐっすり寝ちゃってたのかな〜とそんなに気にしてなかったんだけど…
どんどん回数が増えて、他のことも気になり出した。
①呼んでも来ない(これは前からあったけど…)
②見えないところでご飯やおやつの準備しても気づかない
③ご飯のときの「ヨシ」に反応しないことが増えた
④なるを見て行動する(これも前からと言えば前からか…)

引っ越す前は確実に聞こえてたよね⁇
ピンポンにめっちゃ吠えてたし…
引っ越してからも聞こえてた!
引っ越してから呼び出しベルをメロディーに設定して過剰に反応しなくなってよかった〜と思ったけど…

手を叩く音とかは聞こえているようで耳はピクピクするし、振り向く。耳元でビニールをカサカサさせると右は×左は多少反応あるか⁇視界に入っちゃったのかもしれないからなー…

えーーー…でもそんな急に聞こえなくなる⁇
老年性のものだとしたらゆっくり進むものだと思ってたよ。
痒がる様子や頭を傾けること、首を振ることも目立たないし不快な様子は見られないんだよなー
だから悪いものではないかなと勝手に思ってる…
耳は前から汚れが溜まりやすくて悪くなることもあったけどそれが原因⁇外耳炎から中耳〜内耳〜脳って悪くなっていったケースもあるみたいだし…
もー…調べてもよくわからない!!

引っ越す前に診てもらってた先生に相談したいなー…
原因を突き詰めるのにどういう選択肢があるのかだけでも聞けたらいいかな。検査するにしても身体に負担がかかっし。聞いてからから考えてもいいよね。



るかは入力された情報ほぼ全部に反応してしまうタイプだったから…
冗談でちょっと聞こえにくくなった方が生活しやすいんじゃないかな〜って言ってたけど、いざそうなるとすごくかなしいし、さみしい…(勝手だ…勝手すぎる!!)
実際にるかの行動は落ち着いてきていて、以前より過ごしやすそうではある…



るかが最後に聞いた私の声は怒ってなかったかな…
心地よい声だったのかな…
最近そんなことばっかり考えてる。

20200928233921291.jpeg

久方ぶり。2017-04-24(Mon)


わー…
どれだけ開いてなかったんだろう。
お久しぶりです。

いろいろありました。
過去の写真どうしようかな…
近況はこれから少しずつ。
また、マイペースに綴っていこうと思います!
頑張ろう。


さて、なるとるかですが6歳と4歳になりました。
2匹とも仲良く、元気です。

この前、狂犬病の注射とフィラリアの検査に行き、ついでに健康診断もしてもらいました。

今日病院から血液検査結果の連絡が…
①るかはALT値が正常値より少し高い。
②なるはアルブミン値が少し低め。
とのこと。

数値は酷いわけでは無いので、先生も急いで再検査を!とは言わなかったけど、
いろいろ調べたら不安に…
先生もなるが少し心配ですと。

不安を無くすためにも早めに病院に行こう。
尿検査も持っていかないと。



これから、よろしくお願いしまーす。

無事に。2013-02-11(Mon)

2月8日
14:40頃、無事に手術を終えたと病院から連絡をもらった。
麻酔からもすぐ覚めたとのことで、一安心。元気に歩き回ってるとのことでした。
ギリギリまで病院で様子をみていてもらいたかったので、お迎えは19:30にしてもらい、お迎えに行ってきました。

看護士さんに抱っこされて出てきた時、私を見て目を少し大きくしてた。
不安だったのかな?頑張ったね。
カラーに慣れず固まる「るか」。動こうとするとカラーが床に引っかかり、その音にビックリしてまた固まる...を繰り返してました。
抱っこしてみるも表情は暗いような...
無事に1

ちょっと待ってから診察。
術中や術後の経過も良好で麻酔から覚めるのも早かったから問題ないでしょうとのこと。
ただ、今後麻酔には気をつけた方がいいとのこと。
最初は麻酔が効きにくくて、ある量を超えた所から急に効き始めるタイプみたいだというお話。
麻酔が必要になることが無いように気をつけて生活して行かないと!
歯磨きとかね。(ちなみに今は全くやってません...頑張ろう。)

犬舎や採血、カテーテルの留置の時も大人しくしていて、とてもいい仔だったとのこと。

家だとサークルの中にいるとき、るかは人が見えなくなると吠えるので心配していたことを先生に伝えると、
「次男坊だから、一人じゃ何もできないんだと思う...」とw
どうやら、なるがいないと強がれないらしい。
確かにるかって外に出るとビビリだよねー

いつもは車の中ではバリケンだけれど、カラーもついてるので後部座席で。
やっぱり、凄く疲れたみたいで爆睡でした。

お家に着くと「なる」も心配してたのか、私ではなく「るか」の所に。


しばらくすると一緒に寝てました。
カラーがなるの首元に当たったりして寝心地は悪そうだけど...
無事に2


違う場所に移動して、また寝る。
無事に3
なんだか安心したような顔だねー。

何事もなく無事に終わって良かった。
るかも今ではカラーにも慣れてきて、いろんな所にぶつかりながら元気に動き回っています。
土曜日に抜糸の予定。

終わったらいっぱい遊びに行こ!!



−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
*カラーは家の物を持って行ったのでガムテープでとめてあります。
 病院で買うカラーはスナップボタンでちゃんとしたやつです。


るか、頑張ります。2013-02-08(Fri)

るか、本日去勢の手術してきます!
頑張ります。1

記念に1枚。
頑張ります。2

麻酔にリスクが大きい犬種だから、無事終えることができるか心配はつきません。
るかの強さと、先生を信じて預けてきました。


手術の日を三連休にくっつけられたので、術後三日間は一緒にいられるからよかった。
なるの時の病院は一泊だったけど、今の病院は日帰りとのこと。
本当は一泊させてもらえると安心なんだけどな...

頑張ってね。
頑張ります。3

なるは久々のひとりっ仔。
るかがいないこと、あんまり気にしてないみたいだけど...w








−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
病院に行く前に、私駐車場で派手に転びました...車止めにつまづいて...
手のひら擦りむいて痛かったー(泣)
不吉な気もするし、私が身代わりになったような気がしてます。